パテントマップ、グーグルの日本特許とWaymoの特許米国

Googleの特許を日本と米国での出願を比較した。
日本は、グーグル名義、米国は、Waymo名義。
2012年から急増し100件を超え、今後も増える見込み。(2014年の出願数は、特許公開が今後増えると予測される)

スクリーンショット 2017-07-09 20.25.35.png
------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_iconクリックすると、
「自動運転」動向調査専門サイトへ


研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。


------------------------------------------------------------------------------------------

Google/Waymoの特許出願の日本と米国

日本特許と米国特許を比較してみた。
日本は、グーグル名義で30件程度、米国は、Waymo名義で300件程度だった。
10倍の出願が米国にあり、米国重視が目立つ。
一方、名義が異なる。
日本がグーグル名義で米国がWaymo名義。
なぜかは、正確には分かりません。
推測するに、名義変更の手間や費用の問題なのか?
それとも、国をまたぐ税法上の問題なのか?
そもそもGoogleとグーグルは、別企業。
日本法人には、グーグル株式会社がある。
複雑何ですね。
------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon「自動運転」動向調査サイト

研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。


------------------------------------------------------------------------------------------
続きを読む

WAYMO自動運転自動の1月登録特許

自動運転に取り組むWaymo(ウェイモ)の米国特許が300件超であることは、前回紹介した。
その中で今年1月に登録特許となった1件の中身を見てみたいので紹介する。
クラウドに集まる自動運転自動車からの情報を使い、最新情報を選び、自分の自動運転に役立てるもの。
自動運転車が普及すると、より自動運転が安全になる仕掛けで特許を取っている。
そこが自動車メーカーと違うIT企業の発想だと思った。

特許番号: US9547989 出願日: 2014/03/04

特許発効日: 2017/01/17

権利者: WAYMO LLC 出願人: GOOGLE INC

us9547989_mainfig.png

------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon動向調査の専門サイト

このサイトは、「自動運転」「家電」を中心としたヒット商品・将来商品の情報を満載。


研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。

------------------------------------------------------------------------------------------

waymo特許、300件超に!

Googleの子会社Waymo(ウェイモ)は自動運転自動車を手がけている。
その米国特許を調べてみたら、300件を超えた。
2010年から出願が始まっていて、開発時期が2010年だったようだ。
AI技術が盛り上がる時期と同期する。
そのAI技術は、自動車適用が一番進んでいるように思う。
自動運転という人の操作と連携する自動運転は、難しい。
ぶつかる相手が人の操作なので、予測ができない体。
工場のアームロボットは、そこに人がいないので、予測不能な事象は起きにくい。
なので、AI技術を進化させるのが、自動運転自動車と思う。
その技術がこの300件超のWaymo特許に現れているのではと思う。
別途、特許の中身を見ていこうと思う。
------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon動向調査の専門サイト

このサイトは、「自動運転」「家電」を中心としたヒット商品・将来商品の情報を満載。


・「ニュース」のリンク集。

・プチ分析の「本ブログ」の一覧。

 など

研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。


------------------------------------------------------------------------------------------

グーグルの自動車会社の方向性が消える

自動運転車の仕掛け人は、グーグルだった。一時は、自動車会社になるのかという記事もあった。

2017/6/13の日経WEBの記事は、その方向性が消えたことを示すもの。

グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り

シリコンバレー=小川義也】米グーグルの自動運転車開発部門が独立した ... ウェイモは「量産車に集中することで、完全な自動運転技術をより多くの人々に、より ...

今後は、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の自動運転車を試験に使い、公道試験を拡大するという。

グーグルは、ホンダとも組んでいて、独自の自動車会社というよりは、既存の自動車会社と組んで、自動車に搭載する自動運転技術を組み込もうとしている。

------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon動向調査の専門サイト

このサイトは、「自動運転」「家電」を中心としたヒット商品・将来商品の情報を満載。


・「ニュース」のリンク集。

・プチ分析の「本ブログ」の一覧。

 など

研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。

------------------------------------------------------------------------------------------

無人運転の公道実験を認める

無人運転警察庁が認めた!

「遠隔型自動運転システムの公道実証実験に係る道路使用許可の申請に

対する取扱いの基準」の策定について(通達)
遠隔操作者が責任を負うとあり、ロボットのセイにはしないようだ。
2017年6月1日のことである。
2020年のオリンピックに無人運転が実用化を目指すための施策だ。
------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon動向調査の専門サイト

このサイトは、「自動運転」「家電」を中心としたヒット商品・将来商品の情報を満載。


・「ニュース」のリンク集。

・プチ分析の「本ブログ」の一覧。

 など

研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。

------------------------------------------------------------------------------------------

車載半導体3社、自動運転の進展で競争激化

NVIDIAトヨタが採用し、一方、インテルGPU,ディープラーニングを組み込める開発環境を提供していることは、これまで紹介してきた。
もう1社がクアルコムだそうだ。データ処理と通信、エンジン制御向けなど幅広い製品がある。
半導体業界の稼ぎは、スマホなどがメインであるが、車載が今後伸びるとある。
車載半導体、米3社台頭
車載半導体の市場で主導権を握るプレーヤーが大きく変わろうとしている。自動運転技術の進展により、主戦場がエンジンを制御するマイコンなどから、車の周辺 ...
------------------------------------------------------------------------------------------
seesaa_profile_icon動向調査の専門サイト

このサイトは、「自動運転」「家電」を中心としたヒット商品・将来商品の情報を満載。


・「ニュース」のリンク集。

・プチ分析の「本ブログ」の一覧。

 など

研究開発(R&D)の戦略立案にお役立てください。

------------------------------------------------------------------------------------------